2025.04.08

九州地方の医学部ランキング:国公立、私立医学部混合

【医学部受験専門個別指導予備校 医進塾プレメディスタ オンライン授業対応】

九州地方の医学部ランキング 国公立、私立医学部混合

順位 大学 偏差値
1位 九州大学 70
2位 長崎大学 66
3位 熊本大学 65
4位 産業医科大学 (私立) 64
5位 鹿児島大学 63
6位 大分大学 62
7位 宮崎大学 62
8位 佐賀大学 61
9位 琉球大学 61
10位 久留米大学(私立) 60
11位 福岡大学(私立) 59

順当に国立の偏差値順という形になっています。

旧帝大の九州大は文句なしのナンバーワンです。

九州地方の特徴

九州地方の特徴として私立は3つしかなく圧倒的に国公立が多いということが言えます。

首都圏に比べ人口が少ないため当然の結果ともいえますが国立に届かない学力だと九州から出てその他地方の大学を受験する必要があるでしょう。

旧帝大の九州大学が文句なしのトップ

旧帝大については特に説明不要と言えるでしょう。予算も人材も圧倒的な差をつけて集まるので九州地方トップの地位揺らぎません。また九州大というと地方に移転し立地がとんでもなく悪いイメージがありますが医学部は博多駅まで10分の好立地。キャンパスの前すぐに駅があります。キャンパス自体も医学部として日本二位の広さを誇り充実した医学生生活を送れます。進級も難しくなく理想的な環境です。2年連続で留年すると教授との面談が待っています。場合によっては退学を進められるので最低でも1年ずつで踏ん張りましょう。一年時のみ僻地の伊都キャンパスで学ぶことになりますが医学部は一年だけですし、他学科の生徒とも関われる貴重な時間となるのでそれはそれで楽しい時間になるでしょう。

旧帝大に次ぐ旧制医科大学(旧六) 長崎、熊本

長崎大学、熊本大学は1921〜1923年に設立された旧制医科大学に属します。二校に差はあまりなく地元に近い方や好みで選んでいいでしょう。長崎大学のほうが偏差値はやや高くなっています。これには長崎大学の立地の良さと進級の易しさが関係していると思われます。長崎大学は多浪にも差別がないため受験しやすいことも人気の一つです。一方の熊本大学は試験難易度が高い場合が多く特に数学では時に九州大学以上の問題が出ることもあります。数学が得意な人は差をつけるチャンスなので熊本大学を選ぶのも手です。熊本大学のほうが地域密着医療に力を入れています。

新制八医科大学(新八) 鹿児島

戦後すぐの設置となった大学のうちの一つである鹿児島大学医学部

ここまで紹介した3校は共通テストが450点台に圧縮されていたが鹿児島では925点とほぼ圧縮されていない。そのため共通テスト対策に力を入れてきた受験生は合格を掴みやすいです。

新設医科大学(新設)その他国立

序列でいうと地理的条件で劣る琉球と留年率の高い宮崎が最下層となります。琉球大学は25年に医学部と病院の移転を予定しており、新キャンパスは東シナ海を一望できる環境でより沖縄らしさを感じることができるようになる。付近には住宅街や飲食店、スーパー・コンビニエンスストア等も集約される予定でアクセス面も改善がみこまれます。

このランクの国公立医学部の特徴として共通テストの得点率が高いことが挙げられます。特に佐賀大学医学部は共通テストの国語が140点なのに対して、2次試験の数学や理科は80点と国語のほうが配点が高くなっており、数学や理科が苦手でも狙える医学部となっています。国公立医学部にしては狙い目の大学が多く受験に際しては自分の受かりやすい学校を選ぶようにしましょう。

他地域地方の特徴

他の地域の特徴についてはこちらにまとめてあります。ご覧ください

・関東地方の医学部

・東北地方の医学部

・中部地方の医学部

九州私立医学部の特徴

産業医科大学は中堅グループに位置する

産業医科大学は、私立の中ではやや別格の存在です。私立にも関わらず共通テストが必要であり、2次試験の難易度も高めですが、学費が安いという利点があります。そのため、合格率も高く、偏差値も比較的高めです。また特徴として修学資金の返済免除が目的に9~11年の産業医としての勤務が強制される場合があります。職務内容は産業医、産医大病院の医師などで具体的な年数や職務内容が進路によって異なります。ただし学費が安いと言っても30,697,800円 (私立学費ランキング13位(31校中))で350万弱の国立には到底叶いません。共通テスト必須の条件で私立専願志望の第一志望ともなりずらく他の地域からの流入もあまり考えにくいことから九大のすべり止め的役割が大きい大学でしょう。

産業医科大についてはこちらも

超高額な医学部が無料?産業医科大学、自治医科大学、防衛医科大学

久留米、福岡

二校とも大差ありません。学費のやや安い久留米に少し分がある程度です。久留米大は旧設医学部のため歴史が長く福岡県内に多くの開業医を輩出している。将来開業医を目指すならノウハウのある久留米大医学部がおすすめ。

体験授業申し込み

【医学部受験専門個別指導塾 東京都世田谷渋谷予備校 医進塾プレメディスタ オンライン授業対応】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医学部合格メソッド公開中!