2024.01.10

「共通テストの1点の重みと志望校選択の戦略」

「共通テストの1点の重みと志望校選択の戦略」

医学科志望者にとっての共通テストの得点は、志望校合格における1点の重みを担っています。地方医大を中心とする大学群では、ボーダーが81%〜78%に偏っており、このわずか4%の差が志望校合否の決定に大きな影響を及ぼします。

この4%には約2500人の医学科志望者が存在し、大学入学共通テスト1点あたり約65人の志願者が同点で並ぶ状況です。つまり、たった1点の違いが大学1つ分の順位の変動をもたらします。

共通テストでは国公立大医学科で逆転合格を目指す場合、「最低得点率76%以上が必要」とされており、66%未満では第一段階選抜に不合格になる可能性が高まります。この現実は受験生にとって相当なプレッシャーとなるでしょう。その解決策は、やはり「学習に集中すること」に帰結します。

共通テストの配点比率は、受験する大学の試験全体の中で共通テストの点数がどれだけのウェイトを占めるかを示す重要な指標です。高い比率の場合、共通テストの結果が大きな影響を与えますが、低い場合は他の評価方法が重視されます。

配点比率を理解することで、各大学が共通テストの点数をどれだけ重視しているか、また、大学が求めるスキルや能力の傾向を読み取ることができます。

配点比率は単純に高いか低いかで評価するものではありません。共通テストが得意な科目がある場合、その科目が高配点の大学を選ぶ戦略もあります。逆に、面接や作文が得意な人は、配点比率の低い大学を選ぶと良いでしょう。

共通テストの利用入試が実施されている私立医学部や歯学部については、募集人員が少ないためボーダーライン得点率が高くなる傾向があります。私立医学部や歯学部を志望する受験生は、共通テスト利用入試ではなく通常の一般選抜に力を注ぐことがいいでしょう。

共通テストの1点の重みを理解し、受験戦略を練ることは、志望校合格への鍵です。自分に合った大学選びや受験戦略を考える際に、配点比率を上手に活用しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医学部合格メソッド公開中!