【医学部受験専門個別指導塾 東京都世田谷渋谷予備校 医進塾プレメディスタ オンライン授業対応】 無料LINE相談
お盆休みは休みたい…勉強とのはざまで揺れる医学部受験生へ
お盆休み――受験生にとっては「夏期講習の総括」と「秋に向けた再出発」を同時にできる貴重な期間です。とくに医学部志望の受験生にとっては、学力の“底上げ”と体調の立て直しの両方が必要になりやすく、過ごし方次第で秋以降の伸びが大きく変わります。ここでは具体的な時間割は示さず、やるべきこと・やらない方がいいこと・環境面の工夫まで、実践的に掘り下げます。
お盆の位置づけを明確にする
まず認識しておきたいのは、お盆は「長時間連続学習の延長」でも「完全な骨休め」でもない、ハイブリッドな役割を果たすべき期間だということです。夏期講習で得た“知識の種”を整理して根付かせる一方、疲労や小さな不調を放置せずリセットする時間でもあります。目的を「整理」と「回復」に分けると、やるべき優先順位が見えやすくなります。
優先すべき“学び”の種類
- 誤答の徹底解明
夏にこれまで解いた問題の中で、特に繰り返しミスしたものをリストアップし、なぜ間違えたかを分解します(知識不足・見落とし・計算ミス・読み違え等)。同じミスを二度としないために、簡潔な「訂正メモ」等を作り、解き直しまでワンセットにしてください。 - 基礎概念の再確認
医学部入試で頻出の基本概念(数学の定義や公式、物理化学の基礎原理、生物の基本過程、英語の構文など)を、「説明できる」レベルで確認します。丸暗記ではなく、導出や意味を自分の言葉で説明できるかがポイントです。 - 弱点の“潰し込み”
夏期に手薄だった分野を絞って集中的に補強します。ただし新しい難問を無理に詰め込むのは非効率。穴が空いている箇所を限定し、典型問題を繰り返して基礎を固めましょう。 - 過去問・類題の精度UP
志望校形式に合わせた問題演習は重要ですが、この期間は「深く・精密に」解くことを優先。解答の根拠を書き出し、時間を測ることよりも解き方の正確性を磨きます。
お盆にやってはいけないこと
- 新しい単元を大量に始める:まだ消化しきれていないことが増えるだけです。新知識は秋以降に回すほうが得策です。
- 他人と比較して無意味に焦る:SNSや周囲の話に振り回されると学習効率が落ちます。自分の弱点に集中しましょう。人は人、自分は自分です。誰かが休んでいるから、勉強しているからなどを判断基準にしてはいけません。
- 睡眠や食事を犠牲にする:短期的な詰め込みで点数が上がっても、体調を崩せば長期的にはマイナスです。
具体的な学習メソッド(“何を”よりも“どうやるか”)
- エラー・ログを作る:間違えた理由を「一行ルール」で記録。翌日に同類の問題を最低一題解き、完璧にする。
- 説明できるまで口に出す:難しい定理や反応機構は、声に出して説明できるようにする。第三者に教えるつもりで整理すると定着します。
- 問題を“種類化”する:同じ出題意図の問題をグループ化(例:微分の極値、力学の保存則)し、典型解法をパターン化しておく。
- 部分点狙いの書き方練習:本番で時間がなくても部分点を取りに行けるよう、途中式の書き方や論述の骨組みを常に意識して答案を作る練習を。
結局休んじゃダメなの?休む日の扱い方:完全オフの“設計”
休む日を設ける場合は「何もしない」のではなく“頭を休めるための条件”を作ります。たとえば外出して自然に触れる、家族と会話をする、映画一つを集中して楽しむなど、半日~一日の短期集中オフでリフレッシュしましょう。オフ明けに学習に戻るための簡単なチェックリスト(今日の復習箇所3つ、今日の目標1つ)を用意しておくと復帰がスムーズです。
環境面の工夫
- 場所を変える:自宅で集中できないなら図書館の個室や自習室を利用。環境を変えるだけで集中力が戻ることが多いです。
- ツールの整理:必要な参考書・ノート・計算用具を一か所にまとめ、学習開始の摩擦を減らす。
- デジタル断捨離:学習時間中は通知を切る、SNSアプリはフォルダに閉じるなど、外的要因を最小化。
家族の役割とコミュニケーション
受験は家庭の協力が結果に直結します。親には「励ます」「見守る」「具体的に手伝う(相談の相手になる)」という三つの役割を期待しましょう。スケジュールの押し引きや体調不良時のフォロー、オフ日の設定など、家庭内で合意を作ると生徒の心理的負担が軽くなります。
最後に:お盆は“仕上げ”と“再設計”の期間
お盆休みは、短期的に結果を出すための詰め込みではなく、夏の学びを確かなものにして秋に向けた学習方針を整える時間です。復習と弱点補強を中心に据えつつ、体調回復やメンタルの回復も同時に行う――これが最も合理的で成果につながる過ごし方です。休む勇気は長期戦を勝ち抜くための戦術の一つ。計画に柔軟さを残し、自分に必要な「学び」と「休み」を見極めてください。
医学部受験専門個別指導予備校 医進塾プレメディスタについて
1回60分 体験授業 (無料)
医学部受験専門の体験授業は随時承っております。
対面授業、オンライン授業どちらでも対応可能です。
お電話または下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。