2025.03.20

医学部受験はもう始まっている?浪人生が4月から頑張ればいいのか

【医学部受験専門個別指導塾 東京都世田谷渋谷予備校 医進塾プレメディスタ オンライン授業対応】

浪人生が4月から頑張ればいいは間違い!今こそやるべきこと

受験が終わった今、何をすべきか

受験が終わり、一息ついたあなた。浪人が決まったからといって、「4月から本気を出せばいい」と思っていませんか?確かに、これまでの受験生活の疲れを癒すためのリフレッシュは必要です。しかし、気を緩めすぎると、せっかく身につけた知識が失われてしまいます。

浪人生の最大の強みは、すでに一度受験を経験し、試験の傾向や自分の弱点を知っていることです。その経験を活かして学力を維持し、さらに伸ばしていくことが重要です。

3月をどう過ごすかがカギを握る

受験が終わった解放感から、予備校や塾のカリキュラムが始まるまでの間、勉強をせずに遊んでしまう人もいます。しかし、この期間をどう過ごすかで、4月以降の学力の伸びが大きく変わります。

受験直前は、短期間で詰め込む学習が多く、記憶が一時的に定着している状態です。そのため、1か月も何もしなければ、知識が抜け落ちてしまう可能性が高いのです。逆に、この時期にしっかりと学習を続ければ、他の浪人生と差をつけることができます。

絶対に成績開示をして

多くの大学では自分の試験結果を教えてくれます。模試のように詳細には教えてくれませんが各科目の得点数は教えてくれます。そこでやってほしいのはできなかった問題の解きなおしです。このブログでは再三言っていますが忘れないうちにすぐに試験会場で解いた問題の解答を作り直すこと。それを答えと照らし合わせてどこを間違えたのか把握し、できなかった問題を今度出たら必ず解ける状態にしましょう。昨年の努力を無駄にしないでください。

4月のスタート時点で差をつける

周囲の浪人生がリラックスしている間に、自分は学習を継続する。この努力が4月の時点での大きなアドバンテージとなります。

学力が維持できていれば、新しいカリキュラムにもスムーズについていけるでしょう。余裕をもって予習・復習を進められるようになり、結果的に自主学習の時間を確保することもできます。このサイクルが生まれることで、さらに成績を伸ばすことができるのです。

浪人生の勉強時間について

一般的に、浪人生の平均勉強時間は1日10時間程度と言われていますが、これは最低限のラインです。難関大学を目指すなら、12時間以上の学習を目標にしましょう。

効率的な学習のポイント

  • 勉強時間=頭を使っている時間 机に向かっているだけでは意味がありません。しっかりと理解し、考えながら学習することが重要です。どんなカリスマ予備校講師がいる塾でも座っていれば勉強ができるようになる魔法の椅子はありません。みんな血の滲むような努力をしています。授業を受けている時は楽しいイベント、本当の勉強は自習室で机に向かい始めてからです。授業を受けている時間を勉強時間に加えるのはやめましょう。
  • 短時間でも集中して勉強 ただ長時間ダラダラ勉強するのではなく、適度な休憩を挟みつつ、集中力を高めて学習しましょう。短い移動時間でも参考書片手に暗記ものをこなすくらいでなければなりません。
  • 基礎固めを徹底 応用問題に取り組む前に、まずは基礎を完璧にすることが大切です。

反省と自己分析を忘れずに

浪人生活を成功させるためには、まず「なぜ今年合格できなかったのか」をしっかりと分析することが大切です。

生活習慣の見直し

  • 受験勉強に適した生活環境を整える
  • 机の周りの誘惑を排除する
  • 規則正しい生活リズムを確立する

効率的な学習方法を確立

  • 自分に合った勉強法を見つける
  • 復習の時間をしっかりと確保する
  • 計画を詰め込みすぎず、無理のない学習スケジュールを立てる

あなたは自分に合っている塾を見つけられていますか?

多くの塾は沢山の生徒を集めて先生が前でしゃべる集団授業形式。それにあっているならば問題はありません。継続しましょう。しかし集団授業はどうしてもわかっている場所をまたやったり逆に苦手な場所をサラッと流されたりと個人個人に合わせて授業をしてくれません。

人によっては一人一人にしっかりあった授業を展開してくれる個別指導塾の方があっているという人がいます。確かに個別指導は集団授業に比べて高いですがそれで成績が伸びていい大学に入れる、また浪人を終わらせることができるのならば安い投資です。

医学部受験は下手をすると無限に続いてしまいます。自分に合ったやり方で最速で成績を伸ばしましょう。

まとめ

「4月から頑張ればいい」という考えは、浪人生にとって致命的なミスになりかねません。今すぐにでも学習を再開し、4月のスタート時点でライバルと差をつけましょう。来年の春、合格通知を手にするために、今この瞬間から努力を始めることが大切です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医学部合格メソッド公開中!