2025.02.14

埼玉医科大学医学部の面接対策|身なりに気を付けて面接に向かえ

【医学部受験専門個別指導塾 東京都世田谷予備校 医進塾プレメディスタ オンライン授業対応】

埼玉医科大学医学部の面接対策|形式や内容、ポイントを徹底解説

埼玉医科大学医学部の受験において、面接試験は重要な選考要素の一つです。特に個別面接で受験生の人柄や志望動機が詳しく問われるため、しっかりとした対策が必要です。本記事では、面接の形式や内容、よく聞かれる質問、対策のポイントなどを詳しく解説します。面接本番で落ち着いて回答できるように、準備を進めていきましょう。


1. 面接の概要と特徴

面接形式

埼玉医科大学医学部の面接は、個人面接の形式で行われます。

  • 面接官の人数:3〜4人
  • 受験生の人数:1人
  • 面接時間:10〜15分程度
  • 雰囲気:穏やかでリラックスした雰囲気。圧迫感はなく、和やかに進行するのが特徴です。

面接の進行方法

  • 出願時に提出する調査書と、面接当日に記入する面接シートをもとに進行します。
  • 面接官が交代で質問を行い、受験生の考え方や人柄を深掘りしていきます。
  • 質問内容は、調査書や面接シートに記載された内容を中心に展開されます。
  • 面接官の役割が明確に分かれており、中には身だしなみ(靴や鞄、服装など)をチェックする担当者もいると言われています。

2. 面接シートの特徴と対策

面接シートの概要

  • 面接当日に20分間で記入。
  • A4用紙に5項目の質問が印刷されており、各項目に簡潔に答える形式です。
  • 記入内容の例
    1. 医師を志望する理由
    2. 埼玉医科大学を選んだ理由
    3. 大学でやりたいこと
    4. 部活やボランティアで頑張ったこと
    5. 友人との接し方で気をつけていること

事前に書くことを考えておこう

面接シートは書く時間が限られておりかつ時間が20分で短いためその場で場当たり的に考えていてはとても書き終わりません。志望理由書がない埼玉医科大学ではこれをもとに面接が進みます。志望理由書を20分で書けと言われているようなものなのでそう考えるとシビアでしょう。ここに書いたことが当然面接で聞かれるので焦って下手なことを書くと面接で詰められてしまいます。


記入のポイントと注意点

  • 記入時間が非常に短く設定されているため、要点を絞って簡潔に書くことが求められます。
  • シートの内容は、面接時に掘り下げられたり、口頭で補足する機会がないため、端的で伝わりやすい文章を心がけましょう。
  • 事前に練習しておくことが必須です。特に、制限時間内にまとめられるようシミュレーションを行っておくと安心です。

3. よく聞かれる質問と対策

埼玉医科大学医学部の面接では、調査書の内容や面接シートに基づいた質問が多くなります。また、以下のような質問が頻出です。

志望動機・大学での展望に関する質問

  • 「医師を志望した理由は?」
  • 「埼玉医科大学を選んだ理由は?」
  • 「大学でどのようなことを学びたいか?」
  • 対策ポイント
    • 自分の経験や体験を具体的に交えて、オリジナルのストーリーとして伝えると印象に残りやすいです。
    • 埼玉医科大学の**特色(教育方針、カリキュラム、医療設備)**を調べ、それに共感した点を述べると説得力が増します。

自己PR・人間性に関する質問

  • 「これまでに努力したことは?」
  • 「友人と接するときに気を付けていることは?」
  • 「高校時代に力を入れた活動は?」
  • 対策ポイント
    • 自己PRは抽象的な表現を避け、具体的なエピソードを交えると説得力が増します。
    • 人間性を問う質問では、協調性、リーダーシップ、思いやりなどをアピールできる内容を準備しておくと良いでしょう。

医療関連・時事問題に関する質問

  • 「最近の医療ニュースで気になったことは?」
  • 「少子高齢化に対する医師の役割とは?」
  • 対策ポイント
    • 日頃から医療ニュースや時事問題にアンテナを張っておくことが重要です。
    • 医療に関するニュースを読んだ際、自分の意見や考えをまとめる練習をしておきましょう。

読書や映画、ドラマなどに関する質問

  • 埼玉医科大学の面接では、読書や趣味に関する質問がよく出されるのが特徴です。
  • 対策ポイント
    • 読んだ本のタイトルだけでなく、内容の要約とそれに対する自分の感想や考えを言えるようにしておきましょう。
    • 医学や人間の生き方に関する本を選ぶと、面接官の興味を引きやすくなります。
    • 特段医療に関係のある内容でなくとも限りません。ただ映画やドラマを全く見ませんではすぐに話が終わってしまうのであらかじめ想定問答をしておきましょう。
    • どれについて聞かれるかは面接官次第でしょう。読書の話をしたいのに映画の話が降られたときは自分の手で方向転換しましょう。「映画はあまり見ませんが読書が好きで通学などの隙間時間によく読みます」などと言えばおのずとその話を引き出してくれるはずです。

4. 面接対策のポイント

事前準備と練習の重要性

  • 調査書や面接シートに記入した内容から質問されるため、事前に内容を見直しておくことが重要です。
  • 模擬面接を活用して、自然な受け答えができるように練習しましょう。
  • 特に自己PRや志望動機は、暗記ではなく自分の言葉で伝えられるようにしておくことが大切です。

リラックスして自然な会話を心がける

  • 埼玉医科大学の面接は穏やかな雰囲気で進行するため、形式ばった回答よりも、会話のような自然なやり取りを心がけると良い評価に繋がります。
  • 笑顔やアイコンタクトを意識し、好印象を与えましょう。

身だしなみのチェックも忘れずに

  • 清潔感のある服装を着用し、靴の汚れにも注意しましょう。
  • 面接官の中に身だしなみをチェックする担当者がいることがあるため、細部まで気を配ることが大切です。
    • 医師となれば普段から人と接する機会増えますから当然のチェックポイントとも言えます。

5. まとめ

埼玉医科大学医学部の面接は、受験生の人柄や志望動機を重視しています。形式ばった回答ではなく、自分の考えや経験をもとにしたオリジナルな回答を心がけましょう。特に面接シートの準備や過去問の分析、模擬面接の練習を通じて、自信を持って本番に臨めるように対策を進めてください。

埼玉医科大学医学部を目指す受験生の皆さんが、面接でベストを尽くせることを応援しています!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医学部合格メソッド公開中!