2024.05.14

少子化でも医学部は人気を保ち続けるのか

【医学部受験専門個別指導予備校 医進塾プレメディスタ オンライン授業対応】

医学部は将来安泰なのか

医学部への進学に関する動向や将来の展望について、興味深い話題があります。医学部の受験者数や志願動向は、社会や経済の変化によって大きく影響を受けます。現在の私立・国公立医学科の志願者数は、超少子化の時代にも関わらず、大きな変化は見られませんでした。では、今後の医学部入試はどうなるのでしょうか?

医学部は人気を保ち続ける

医学部の人気が落ちない背景には、いくつかの理由が考えられます。まず、医師の職業が高い社会的ステータスを持っていることが挙げられます。そして、何よりも大きな要因は、医師の高い年収です。一般の給与所得者の約5倍にも及ぶ医師の年収は、その魅力をさらに高めています。

しかし、医師としての仕事は、高い責任を伴う厳しいものでもあります。研修医の中には、抑うつ状態に陥る人も少なくありません。それでも、医師不足が顕著な現代社会において、医師の需要は減ることがありません。

コロナ禍における医療への関心の向上

新型コロナウイルスの流行により、医療従事者への関心が高まりました。コロナ禍では、医療に関連した報道が増え、医療に興味を持つ生徒が増加しました。また、コロナによる経済的な不安定感から、医学部への進学が安定した職業を求める人々にとって魅力的な選択肢となりました。

さらに、近年では私立大学の学費値下げや地域枠の充実など、医学部への進学を支援する取り組みが進んでいます。これにより、医学部への進学が経済的にもより身近なものとなり、多くの人々に門戸が開かれました。

医療系に携わりたいわけではなく”医師免許”がほしい

医学部の人気が高まる一方で、同じ医療系の歯学部や薬学部の人気が低下しています。歯学部や薬学部でも安定した職業に就くことはできますが医者のような高給取りが確約されるわけではありません。これは、医学部への進学者が増える一因となっています。最強の国家資格ともいわれる医師免許で不安定な日本経済においても安定をした生活を送れるように資格が欲しいと思う人が大勢います。日本の高齢化社会においては医師不足が深刻化しています。そのため、政府は医学部の定員増加を図り、医師の養成を推進しています。この取り組みにより、医学部への志願者数も増加傾向にあります。

今後の医学部入試においては、医師の需要が高まることや、医学部への進学を支援する取り組みが進むことなどが考慮されるでしょう。医学部への進学を目指す生徒にとっては、これらの動向を注視することが重要です。

体験授業申し込み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医学部合格メソッド公開中!