【医学部受験専門個別指導塾 東京都世田谷渋谷予備校 医進塾プレメディスタ オンライン授業対応】
数学が苦手な医学部志望者が取るべき対策
医学部志望者にとって、数学は避けて通れない科目の一つです。しかし、多くの受験生が「数学が足を引っ張る」「数学のセンスがない」と悩んでいます。数学の苦手を克服し、志望校合格を目指すためには、正しい勉強法と計画が必要です。本記事では、数学が苦手な受験生が実践すべき対策を解説します。
数学が苦手になる理由
自分に合わない勉強法を選んでいる
数学の成績が伸びない大きな原因の一つは、自己流や他人の勉強法をそのまま真似てしまうことです。
- 他人の成功体験が自分に合わないケース
数学が得意な人は、自分に合った方法を試行錯誤の末に見つけています。その勉強法が必ずしも自分に効果的とは限りません。 - 目的に合っていない勉強
どの「数学力」を伸ばしたいのか(基礎力、応用力、計算力など)を明確にし、自分に必要なスキルを磨く勉強法を選びましょう。
自分に合わない教材を使っている
市販の数学教材は多種多様で、それぞれに対象となる学力レベルや目的があります。
- 難易度が高すぎる教材は挫折を招く。
- 難易度が低すぎる教材では実力が伸びない。
学習段階に応じて、以下の点を考慮して教材を選びましょう:
- 網羅的に基礎を固めるべきか?
- 応用力を鍛えるべきか?
- 実戦的な問題に挑むべきか?
学習効率の問題
勉強法や教材が適切でも、使い方が間違っていると成果は出ません。例えば、復習のタイミングが遅れると記憶の定着が妨げられます。正しい復習方法や計画的な学習スケジュールを取り入れることが重要です。
数学克服の具体的なコツ
数学が苦手な医学部志望者に向けた、即実践可能な方法を紹介します。
1. とにかく手を動かして解いてみる
数学の問題に取り組む際、解法がすぐに思いつかなくても、まずは手を動かすことが大切です。
- 仮説を立てる:「この方法で解けるかもしれない」と仮説を立て、解いてみます。
- 試行錯誤を繰り返す:仮説が間違っていたら、別の方法を試す。このプロセスを繰り返すことで解法にたどり着けます。
2. 計算力を鍛える
数学の問題解決には「速さ」と「正確さ」が求められます。計算力を高めることで、演習量を増やし効率的に学習できます。
- 毎日10分の計算練習を習慣化。簡単な問題で構いません。
- 全問正解を目指し、まずは正確性を優先的に磨きましょう。正確性が向上すれば自然とスピードも上がります。
3. 解説を理解できないときは解法を覚え込む
解説を読んでも理解できない場合は、解法そのものを覚えることも一つの手段です。
- 解法を何度も使ううちに、その意味が自然と理解できることがあります。
- 理解に固執しすぎず、まずは「解けること」を目標にしましょう。
4. 標準問題を確実に解けるようにする
難問を解けるようになる前に、標準レベルの問題を確実に解く力を身につけることが最優先です。
- 難問は標準レベルの知識を複合的に活用する場合が多いです。基礎力が不十分だと対応できません。
- 医学部入試では、標準問題での失点が合否に大きな影響を与えることがあります。
数学勉強法の手順
(1)基礎固め
教科書や章末問題集、傍用問題集を用いて基礎を一通り学びます。この段階では:
- 理解を深めるため、解説を読み込む。
- 間違えた問題はノートに記録し、再挑戦する。
(2)応用力の育成
基礎が固まったら、やや難易度の高い問題に挑戦します。この段階では:
- 問題を解くスピードを意識する。
- 復習を徹底し、間違えた問題の原因を探る。
(3)実践的な演習
入試問題や模試を活用して、実戦形式で練習を行います。重要なのは:
- 制限時間を設けて解く。
- 自分の弱点を特定し、重点的に補強する。
数学が苦手でも挑める医学部
数学が苦手でも合格を目指せる医学部が存在します。
(1)数学が不要の大学
- 帝京大学:英語+選択科目(国語、生物、物理など)
- 昭和大学:英語+選択科目(国語または数学)
(2)数Ⅲが不要の大学
- 近畿大学、東海大学:数学ⅠAⅡBのみで受験可能。
- 金沢医科大学(後期):数Ⅲ不要の試験形式。
まとめ
数学が苦手な受験生にとって、最も重要なのは「基礎を固めること」と「正しい勉強法を実践すること」です。また、自分に合った教材や学習スタイルを見つけ、無理のない範囲で継続的に努力することが成功の鍵となります。
医学部入試は厳しい戦いですが、適切な対策を講じることで数学の苦手を克服し、合格を勝ち取ることは十分に可能です。