2024.05.23

関東地方医学部事情:医学部受験生のためのガイド

【医学部受験専門個別指導予備校 医進塾プレメディスタ オンライン授業対応】

関東地方医学部事情:医学部受験生のためのガイド

関東地方にある医学部一覧表

都道府県 国公立大学 私立大学
東京都 東京大学
東京医科歯科大学
慶應義塾大学
東京慈恵会医科大学
日本医科大学
順天堂大学
東京医科大学
東京女子医科大学
日本大学
東邦大学
帝京大学
昭和大学
杏林大学
神奈川県 横浜市立大学 聖マリアンナ医科大学
東海大学
北里大学
埼玉県 防衛医科大学校(防衛医大) 埼玉医科大学
千葉県 千葉大学 国際医療福祉大学
群馬県 群馬大学
栃木県 自治医科大学
獨協医科大学
茨城県 筑波大学

 

 

関東地方には、医学部のある国公立大学が7校、私立大学が18校もあります。この地域は、東京都を中心に医学部が非常に多く、全国でもっとも医学部が集中しているエリアです。

私立大学が豊富な関東地方

特に関東地方は私立大学が18校も集まっています。そのため、自分のレベルや志望校に合った医学部を選択しやすい環境です。学力や偏差値に合わせて、豊富な候補の中から志望校を選ぶことができます。

さらに、一般入試だけでなく推薦入試やAO入試を導入している大学も多いです。偏差値だけでなく、受験方式も自分に合ったものを選ぶことができるので、受験生にとっては好条件といえるでしょう。

自宅から通うことのできる医学部に入学できれば一人暮らしの費用などの余計な出費を抑えられるため都内在住者にはありがたい環境です。

就職先も豊富な関東地方

医師になった後の就職先も豊富で、さまざまなキャリアプランを描きやすいエリアでもあります。大学病院で働くこともできれば、開業やクリニックでの勤務も選択肢の一つです。人口の多い関東地方ならではの多彩な選択肢の中から、自分に合った働き方を選ぶことができるのです。

東京都の医学部

東京都は医学部の数が国公立2校、私立11校と、全国でもトップクラスです。その中には東京大学や慶應義塾大学など、高い難易度の大学も含まれています。東京都は日本の中心地であり、交流も盛んなため、医学部受験生にとっても人気のエリアです。

神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県

神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県でも医学部を持つ大学があります。それぞれの県によって偏差値や特徴が異なりますが、関東地方全体で見れば、多彩な選択肢があります。しかし北関東地域では医学部が限られるため首都圏の大学も視野に入れて勉強することになるでしょう。

他地域地方の特徴

他の地域の特徴についてはこちらにまとめてあります。ご覧ください

・九州地方の医学部

・東北地方の医学部

まとめ

関東地方は、医学部が集中しているため、受験生にとっては選択肢が豊富なエリアです。私立大学が多いため、自分に合った大学を見つけやすく、さまざまな受験方法を選ぶことができます。また、就職先も豊富でキャリアプランを描きやすいのも魅力です。関東地方で医学部を目指す受験生は、それぞれの県の特徴や偏差値などを十分に考慮して、適切な選択をすることが大切です。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医学部合格メソッド公開中!