2024.08.30

日本医科大学の英語対策

【医学部受験専門個別指導塾 東京都世田谷予備校 医進塾プレメディスタ オンライン授業対応】

日本医科大学の英語試験は、読解力と表現力を総合的に試す形式となっており、マーク式問題、記述問題、自由英作文から構成されています。試験の内容は、単なる文法や語彙の知識を問うだけでなく、論理的思考力や表現力が重要視されます。そのため、対策には多角的なアプローチが求められます。

英語試験の構成とポイント

  1. 試験の全体像 3パートで構成
    英語試験は大きく分けて、マーク式、読解問題、自由英作文の3つのパートで構成されています。過去の試験結果から、各パートの配点はほぼ均等で、特に自由英作文は分量や構成が不十分だと大幅に減点される可能性が高いです。そのため、全体の試験時間を考慮しながら、各パートに適切な時間を配分することが求められます。
  2. 長文読解の攻略法
    長文読解問題は、主に記述式の問題が多く出題されます。この部分では、該当箇所を正確に特定し、和訳や要約を行う力が問われます。文章全体の流れを理解しつつ、情報を断片的に拾うのではなく、原文のニュアンスを重視して答案を作成することが大切です。特に2016年度以降は、会話表現の重要度が増し、自由英作文の出題形式も変化しているため、過去問を通じて最新の出題傾向を把握することが必要です。
  3. 自由英作文の対策
    自由英作文は、文章の一貫性や論理的な構成が求められるため、単に英語力だけでなく、論理的な思考力も必要です。過去の傾向から、読解問題の内容に関連したテーマが出題されることが多いため、読解問題を解く際には自由英作文の設問も同時に確認し、全体の流れを意識しながら解答を進めると良いでしょう。
  4. 時間配分の重要性
    試験時間は90分ですが、年度によって出題される問題数やその形式が異なるため、試験中に柔軟な時間調整が求められます。特に、長文問題のボリュームが多い場合、最初に全体のタイムマネジメントを行い、解く順序や時間配分を明確にしておくことが得策です。時間に余裕ができるようであれば、自由英作文に十分な時間を割くことが可能です。

出題傾向の変化

2013年以降、日本医科大学の英語試験は3題の長文問題で構成されるようになり、2016年度からは会話問題が追加されるなど、出題形式に変化が見られます。また、自由英作文の形式も変更されており、適切な準備が必要です。特に、自由英作文では、書き方の訓練が必要であり、過去の出題例をもとに様々なテーマに対応できるよう練習を重ねることが推奨されます。

実践的な勉強法

  1. 速読力の向上
    長文問題では、素早く正確に読む力が求められます。内容一致問題や語句整序など、複数のスキルを要求されるため、普段から速読練習を行い、長文を前から読み下すスキルを身につけることが重要です。また、音読練習を取り入れることで、英語を日本語に訳さずに理解する力を養いましょう。
  2. 文法と語彙の強化
    文法問題は少ないものの、読解問題や自由英作文に文法知識が必要とされるため、基本的な文法事項の復習は欠かせません。特に、複数の意味を持つ単語や熟語に注意し、広範な語彙力を身につけることが得点に直結します。単語帳を活用し、第一義だけでなく多義的な意味を理解するよう努めましょう。
  3. 模試と過去問の活用
    実践力を養うためには、過去問や模試を活用し、実際の試験に近い形式で訓練を積むことが効果的です。特に、自由英作文では様々なテーマに対応できるよう、多様な形式の問題に取り組んでおくことが重要です。

日医は後期が狙い目

こちらの記事もぜひご覧ください

日本医科大学は後期受験こそ狙い目

まとめ

日本医科大学の英語試験では、正確な読解力と論理的な表現力が求められます。各パートの対策をバランスよく行い、特に自由英作文の練習を十分に行うことで、試験本番での高得点を狙うことができるでしょう。また、過去問を通じて最新の出題傾向を把握し、柔軟な時間配分を行うことで、効率的に得点を積み上げることが可能です。試験までの限られた時間を有効に活用し、準備を万全に整えましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医学部合格メソッド公開中!