2025.01.09

福岡大学医学部志望理由書の書き方:ポイントと工夫

 

福岡大学医学部志望理由書の書き方:ポイントと工夫

福岡大学医学部を目指す受験生にとって、志望理由書や面接票の記入は重要なステップです。特に、一般系統別および共通テスト利用の受験では、面接票に記入する内容が評価の一部として活用されます。本記事では、志望理由書を効果的に書くための具体的なポイントと、注意すべき点を解説します。


面接票の内容と意義

福岡大学医学部では、一般系統別、共通テスト利用のいずれの場合も、面接票が必要です。これは、受験生の適性や将来性を評価するための重要な資料として扱われます。以下は、面接票に記入すべき内容とその概要です。

  1. 医師になりたい理由(105字以内)
    受験生が医師を志した動機やきっかけを簡潔に記します。微妙な文字数に意味はなく単に用紙の都合でしょう。
  2. どのような医師になりたいか(150字以内)
    将来目指す医師像や、医師としての理想を具体的に記述します。
  3. 志願者の履歴
    高校卒業後の経歴を時間的空白がないように詳細に記入します。志願者の履歴は(別紙を参照のうえ、現在まで時間的空白がないように記入してください)とあり(本文ママ)どれくらいの期間浪人したかや再受験、他大学への入学履歴など詳しく記載を求められます。18年以前は多浪生などに減点をしていたことがあるのでその際に使用されていたものと思われます。現在は減点はない(と思いたい)ですが現役生以外は経歴について面接で聞かれることがあると思うのでしっかり受け答えを準備しましょう。

令和7年度 福岡大学入学試験(医学部医学科)面接票

こちらに原本が公開されています。

この面接票は、配点そのものには含まれないものの、面接時の評価資料として使用されるため、内容の正確性と説得力が求められます。


福岡大学医学部の特色を理解する

志望理由書や面接票を書く際には、福岡大学医学部の特色やカリキュラムを調べ、それらを踏まえた内容にすることが重要です。同大学は以下のような特徴を持っています。

  1. 多様な背景を持つ学生が在籍
    福岡大学医学部は、幅広い年齢層や多様な経歴を持つ学生が学ぶ環境です。そのため、履歴を正確に記入することで、自身の背景が評価されやすくなります。
  2. 地域医療への貢献
    福岡大学医学部は、地域医療への貢献を目指した教育を行っているため、将来的な地域医療への関与を志望理由に盛り込むと、説得力が増します。
  3. 充実したカリキュラム
    医学の基礎から臨床に至るまでの幅広い教育が提供されるため、この環境で学ぶことでどのように成長したいかを明確にすることがポイントです。

記入時の工夫と具体的な書き方

 

1. 「医師になりたい理由」の書き方(105字以内)

字数制限が厳しいため、以下のポイントを意識して簡潔にまとめましょう。

  • 具体的なきっかけ
    例:家族や自身の病気体験、医療従事者との交流など。
  • 明確な目標
    例:「患者に寄り添う医師になりたい」「地域医療を支えたい」など。

あくまで例なので全然異なる内容でも構いません。


2. 「どのような医師になりたいか」の書き方(150字以内)

「医師になりたい理由」を深掘りし、自分の理想とする医師像を具体的に記述します。

  • 専門性
    どの分野で活躍したいか(例:内科、外科、地域医療、研究医)。決まっていない場合は明記する必要はありません。
  • 患者への姿勢
    患者に寄り添う医師なのか、技術に特化した医師なのかを明確にする。
  • 大学での学びと将来像の関連性
    福岡大学での学びをどのように医師像に活かすかを示す。

前述の通り面接票は、配点そのものには含まれないものの、面接時の評価資料として使用されます。なのでどちらも質問される前提で記入してください。


3. 履歴の記入方法

高校卒業後からの経歴を、時間的な空白がないよう正確に記載します。

  • 日付や年次が前後しないよう注意。浪人の年数や再受験生などは気が引ける思いをするかもしれませんがきちんと記述しましょう。

面接票以外に注意すべき点

1. 提出書類の精査

提出書類は、面接の評価に活用されるため、内容を入念に確認しましょう。特に調査書や小論文の内容が矛盾しないよう注意が必要です。

2. 小論文対策

一般系統別の受験生は、小論文が課されます。医療や倫理に関する基礎知識を押さえ、自分の意見を論理的に述べる練習をしておくと良いでしょう。


最後に:福岡大学医学部志望理由書で意識すべきこと

福岡大学医学部の志望理由書では、ただ志望動機を書くのではなく、自分の背景や目指す医師像が大学の特色や教育方針と一致していることをアピールすることが重要です。

面接票は、単なる書類ではなく、面接時の話題のベースとなる資料です。記載内容を面接での受け答えと一貫させ、説得力のある自己PRを行いましょう。

限られた字数の中で自分の思いをどう伝えるかが問われますが、自分の素直な気持ちと明確な目標を盛り込めば、相手に響く内容に仕上げることができます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医学部合格メソッド公開中!