2025.08.27

夏休みの最後にやりたい医学部受験の総復習ポイント

【医学部受験専門個別指導塾 東京都世田谷渋谷予備校 医進塾プレメディスタ オンライン授業対応】  無料LINE相談

夏休みの最後にやりたい医学部受験の総復習ポイント


夏休みラストに完成させたい!医学部受験直前のピンポイント総復習

はじめに

医学部受験生にとって、夏休みは大きく伸びるチャンスであり、同時に大きな分岐点。特に夏休みの最終週は、秋以降の過去問演習や本格的な暗記に備えた“総仕上げ”的な役割が求められます。この最後の追い込みで何を復習するかが合格の鍵です。

長期休暇は「苦手な箇所を拾うチャンス」でもありますし、「生活リズムや学習感覚を秋に向けて整えるタイミング」でもあります。時間があるこの時期に基礎を徹底し、弱点を確実に潰しておきましょう。


科目別:最後に押さえる“三大ポイント”


英語:文法・語彙・長文の完成形へ

  • 文法・単語・イディオムの総まとめ
    これまで使ってきたテキストや単語帳を見直し、まだ定着していないものを確実に覚えましょう。余裕がある場合は英作文にもチャレンジし、質の確認まで行うのが理想です。
  • 長文読解の“型”を確立
    医学部では論理的な長文問題が多いため、「筆者の主張」「構成」「論拠の読み取り」など、解き方の型をこの期間に定着させましょう。

数学:基礎の固め+標準問題を完璧に

  • 基礎問題集を繰り返す
    例えば「チャート」「フォーカスゴールド」「4STEP」などの基礎問題は、このタイミングで3周仕上げる意識で進めましょう。基礎の穴が命取りになるのが医学部の数学です。
  • 計算精度に徹底意識
    普段は見落としがちな計算ミスこそ致命傷になります。時間を使って計算演習を続ける習慣をつけるのがポイント。

理科(物・化・生):基本事項の再整理と図・公式の確認

  • 物理:力学と電磁気を中心に基礎把握
    いずれも医学部で必ず出る分野。特に力学(仕事・エネルギーまで)と電磁気の基本を完璧にすることが肝心です。公式だけでなく、図やグラフを描いて理解し定着させましょう。
  • 化学:理論から有機までカバー
    有機化学は入試頻出にも関わらず見落としがち。基礎理論とともに、この分野も夏のうちに一通り回しておきましょう。
  • 生物:現象を可視化しながら整理
    教科書やノートをもとに、現象を図や言葉で“見える化”し、知識を整理。用語を使って説明できるかも確認しましょう。暗記科目である生物は細かなチェックが欠かせません。忘れてしまえばおしまいです。日々チェックする習慣づけをしましょう。

夏休み最後の1週間:生活と学習のリズムを整える

  • 生活リズムをリセットしておこう
    夏休みは夜型になりやすく、秋に戻すのは困難。最後の1週間で朝型リズムに戻し、直後の模試や過去問演習に備えましょう。入試は朝から行われます。夜型でいてもいいことは一つもありません。

1週間のスケジュール例(高3向け)

項目 内容
午前 数学基礎・理科の苦手分野
午後 英語長文 or 語彙整理、化学・生物の暗記
間違い問題の解き直し、英作文練習
最終日 春〜夏の復習をまとめて、模試形式で4科目通し演習

最終チェックリスト

  • 英語:文法・語彙・長文の型が固まっている
  • 数学:基礎の3周と計算精度の確認
  • 物理:力学・電磁気の基礎チェック
  • 化学:理論・有機(エステルまで)確認
  • 生物:現象の図示、説明までできるか
  • 生活リズム:朝型に戻す習慣を再開

まとめ

夏休みの最後の1週間は、基礎の徹底と生活リズムの整え直しが最大の狙いです。医学部受験においては、基礎の徹底がそのまま合格力に直結します。復習範囲を絞り、自分の弱点を確実に潰すイメージで進めましょう。秋以降の模試や過去問演習での成果に直結する、重要な最後の役割となるはずです。


医学部受験専門個別指導予備校 医進塾プレメディスタについて

1回60分 体験授業 (無料)

医学部受験専門の体験授業は随時承っております。
対面授業、オンライン授業どちらでも対応可能です。
お電話または下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

お電話によるお問い合わせ

 03-6407-0547

LINEによるお問い合わせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医学部合格メソッド公開中!