2024.01.24

複数日受験は必要?帝京大学医学部や金沢医科大学

複数日受験は必要? 医学部受験生必見の情報

医学部受験を控えたみなさん、志望校の入試について検討していることでしょう。今回は、獨協医科大学、帝京大学、金沢医科大学といった複数日受験がある医学部に焦点を当て、どのような選択が得策かを考えてみましょう。

志望校別の受験日数の特徴

  1. 獨協医科大学:標準化換算で手応えが重要獨協医科大学は標準化換算方式を採用していますが、合格者の多くが手応えを感じた日に1次合格しているとのこと。1日目と2日目の受験者層がそれほど変わらないことや、問題の難易度に大きな差がないとされています。
  2. 帝京大学:3日間受験が勧められる理由帝京大学は難易度の差があることから、「できれば3日間受ける」ことを勧めています。問題の難易度が日によって変わる可能性がありますので、3日間受験することで最も有利な日を選ぶことができます。
  3. 金沢医科大学:標準化換算から素点換算への変更金沢医科大学は一昨年まで標準化換算で合否を判定していましたが、昨年からは素点換算に変更。大きな違いはなく、1日目と2日目で合格者が大きく偏ることもなかったとの報告があります。

2024受験戦略

  1. 志望校の特性を理解する: 各大学は受験日ごとに標準化換算や素点換算を採用しています。志望校の特性をよく理解し、どの受験方式が自分に合っているかを考えましょう。
  2. 模試の結果をいつまでも引きずらない: 多くの予備校の最後の模試が11月までに行われるため、12月以降の伸びを見極めることは難しいです。最終模試の結果は結果として、ここまでの追い込みが最も伸びます。過去問をやったりすればその大学の合格率を跳ね上がることができます。模試を受けた人がすべて大学を受けてくるわけではないのでもうE判定だったなどは忘れて最後まで駆け抜けましょう。

2024年度の一押し大学は?

毎年「一押しの大学はどこ?」という質問がありますが、それぞれの受験者にとって適した大学は異なります。一般的に学費の高い川崎医科大学〔今年度は終了〕や東京女子医科大学が挙げられますが、最終的には自分の学力との相談が必要です。

受験生の皆さん、焦らず着実に受験対策を進め、自分に合った戦略で臨むことが合格への鍵です。複数日受験を検討する場合は、それぞれの大学の受験方式をよく理解し、戦略的に臨んでください。成功をお祈りしています!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医学部合格メソッド公開中!