2024.06.24

MARCH理系レベルの受験生は医学部合格できる?

【医学部受験専門個別指導予備校 医進塾プレメディスタ オンライン授業対応】

MARCHに医学部はあるのでしょうか

MARCHとは、東京都内に主要なキャンパスを持つ難関私立大学を指す呼び名です。具体的には、以下の大学の頭文字を取って「MARCH」と呼ばれています。

  • M:明治大学
  • A:青山学院大学
  • R:立教大学
  • C:中央大学
  • H:法政大学

このように、MARCHは都内で有名な難関私大をまとめた呼び名ですが、これらの大学には医学部が存在しません。では、MARCH理系学部に合格できる実力の受験生は、医学部を目指すことはできるのでしょうか?

MARCH理系レベルの受験生は医学部合格できる?

私大の最難関といえば、早慶と呼ばれる早稲田大学と慶應義塾大学ですが、早慶理系レベルの受験生でさえ、医学部に入るのは非常に難しいとされています。そのため、早慶より難易度が下がるMARCH理系レベルの受験生が医学部合格を目指すのは、一昔前までは難しいとされていました。

しかし、近年ではMARCH理系レベルでも戦略次第で医学部合格が可能だという声が高まっています。日本には約800大学があり、その中で医学部医学科を設置しているのは、防衛医科大学校を含めてたった82校のみです。少子化で志願者数が減少しているにもかかわらず、医学部を目指す受験生は依然として増加傾向にあります。

私立大医学部合格には都内なら早慶の理工系かMARCH、関関同立(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)のトップ理工学部に合格可能な学力が必要だとされています。国公立大医学部は、旧帝大の理工系学部か、その他の国立理工系大の高偏差値学部に合格する学力が求められます。

MARCH理系レベルでも医学部合格をつかめる理由

上記のように以前はMARCH理系レベルでの医学部合格は難しいと言われていましたが、近年では以下の理由からその可能性が高まっています。

医学部上位層と下位層の差が開いてきた

都市部にキャンパスがある人気の難関校と地方にキャンパスがある標準校で偏差値に差が生じています。例えば、慶應大学医学部の偏差値は上昇傾向にある一方で、岡山にあり学費も高い川崎医科大学の偏差値は下降傾向にあります。一時は唯一女子系医学部として人気のあった東京女子医大も大幅な学費の値上げや横領などの不祥事を受け人気が大きく下がっています。このような偏差値の二極化により、MARCHレベルの学力でも下位の医学部に合格する可能性が生まれています。

学力試験以外を重視した選抜方法の増加

近年、医学部では多様な人材を採用するために、従来の学力試験重視を改め、推薦枠や地域枠が増加しています。一般選抜でも学力以外を重視する試験が導入されており、情報を集めて戦略を立てることができれば、MARCHレベルの学力でも医学部に入ることは可能です。

MARCH理系レベルが医学部合格するためにすべきこと

近年の医学部入試の変化により、MARCH理系レベルでも医学部合格が可能な理由を述べました。それでは、具体的にどのような対策を取るべきでしょうか。

情報を集め戦略を立てる

医学部受験は情報戦です。一般選抜以外の推薦枠では、学力試験とは異なる入試方式が採用されており、出題パターンに適した準備をすることで合格のチャンスが高まります。過去問を分析し、自分に相性の良い大学を選ぶことが重要です。

満点を目指すのではなく合格最低点をとる

医学部入試では満点を目指すのではなく、合格最低点を取るための勉強をすることが重要です。他の受験生が解けない問題に時間を割くのではなく、他の受験生が解ける問題を確実に解けるように対策を立てることが鍵となります。つまらないミスをしないことを徹底的に詰めてください。

早めに対策を始める

医学部受験に向けた対策は早ければ早いほど有利です。特に数学や英語などの教科は短期間の学習では得点に結びつかないため、遅くても高校2年生の夏休みまでに基本的な問題が解けるようになっておくと良いでしょう。

MARCH理系レベルが合格を狙える国公立大学医学部

ここでは、MARCH理系レベルが合格を狙える国公立大学医学部を紹介します。

前期日程:二次試験の科目が2科目以下の大学

  • 旭川医科大学:英語・数学・面接
  • 秋田大学:英語・数学・面接
  • 島根大学:英語・数学・面接
  • 弘前大学:総合問題・面接

これらの大学は二次試験の科目数が少なく、集中した対策が可能です。

後期日程:二次試験配点が総配点の1/3以上の大学

  • 三重大学:小論文・面接
  • 山口大学:小論文・面接
  • 福井大学:小論文・面接

二次試験で得点を取ることで共通テストの失敗を補うことができるため、二次試験の比率が高い大学は狙い目です。

MARCH理系レベルが合格を狙える私立大学医学部

私立大学医学部でも推薦入試などで学力以外の選抜方法を導入している大学があります。ここではMARCHレベルで合格を狙える大学をいくつか紹介します。

  • 金沢医科大学:総合型選抜・後期入試
  • 東邦大学:総合型選抜

    金沢医科大学後期入試は理科が無い二科目入試で数学もⅡBまでです。MARCHを目指すレベルの現役生でも範囲が狭いため一発逆転で合格の可能性があります。

    いずれの大学も受験資格や出願要件に違いがあるため、最新情報の確認が必要です。

    まとめ

    MARCH理系レベルの学力があれば、戦略次第で医学部合格はけっして不可能な話ではありません。情報を集め、合格最低点を目指し、早めに対策を始めることで、合格の可能性を高めることができます。医学部合格を目指す皆さん、ぜひ頑張ってください

    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    医学部合格メソッド公開中!